東日本大震災により破壊された岩手県の港町、綾里で、JAAと「絆ファンデーション」の協力により漁港再建工事が再開された。(2013年7月の報告より)

JAA東日本大震救援基金の支援先の一つ「Beyond Tomorrow」の企画により米国を訪問した被災地出身の学生たち。(2013年8月14日、JAAホールで)

第7回シニアウィークでは約2000人が参加。毎月行われている「敬老会」では毎回100人が参加し、大いに賑わう。

新年のご挨拶
若きリーダーの育成を

スーザン・J・大沼

新しくニューヨーク日系人会(JAA)会長になりました、スーザン大沼より新年のご挨拶を申し上げます。

私が前回、会長を務めました2005~07年の後に衝撃的な東日本大震災が起こりました。JAAは現在までに1・4ミリオン以上の募金を集め、被災地で地域復興や若者の教育活動をしている団体を支援してきました。2013年には、数回に渡り、JAA会員が支援している団体を訪問、交流を深めて来ました。今後も募金活動を続け、このような交流を通して、長期的支援をしていくつもりです。

ここニューヨークでは、一昨年のハリケーン・サンディ被害の爪痕が残るスタッテン島やブルックリン地区の家屋の修復作業に、日系ライオンズクラブと日本語補習校同窓会と共に参加しました。最近のフィリピン台風の災害の映像は、自然の破壊力の強さと人間の微力さを改めて感じさせられました。

明日への希望と精神的な安心感を、NYに住む高齢者に提供することがJAAの大きな役割だと思っています。私が前回の会長時に在NY日本国総領事館の協力で「JAA邦人・日系人高齢者問題協議会」が発足し、高齢者福祉に携わる専門家や各日系団体が集まり、高齢者問題について協議し、ニーズに合った活動続けてきました。この7年間でその活動の幅は飛躍的に拡大しています。世界の誰もが閲覧できるホームページwww.jaany.org が作られ、毎年、春の「桜・ヘルス・フェア」、秋の「シニア・ウイーク」では、健康で安心・充実した生活のための情報提供や体験型セミナー、講座が2週間以上に渡って開催され、前回のシニア・ウイークでは2000人以上の参加者があります。

最近の人口調査で、マンハッタンには日本人の子供達と独身女性の高齢者が多いことが判明しました。この2つのグループが交流できる場があれば、おばあちゃんと孫のような関係ができるのではないでしょうか?

2014年もJAAは他の団体と協力して展示会やセミナー、講座などを通して、知的で教育的な交流の場を作って行きたく思っています。そして、将来の日系コミュニティーを担う若きリーダーの育成に努めたいと思っています。
JAA奨学金制度も充実してきています、現在は大学院生を対象にした本庄奨学金の奨学生を募集中です。
2014年もJAAへの、ご支援とご協力をお願い申し上げます。共に素晴らしい明日の為に!
今年もよろしくお願い致します。

Together let’s make a difference.


ともだち作戦・イン・ニューヨーク

JAA救援基金の報告

JAA東日本大震災救援基金
芸術家中川直人画伯が発起人となった「希望1000のポートレート」基金には中川画伯が描いた約20人から総額7060ドルの募金が集まりました。そのうちの30万円を、現在伊苗代中学校に避難している福島県のバトミントン日本チャンピオン富岡第一中学バトミントクラブと岩手県で「アート」「地域振興」「心のケア」この3つの力で東北の子どもたちの明日につながる 様々な事業を行っているNPO法人岩手未来機構へ送りしました。

ハリケーン・サンディー救援基金と被災地支援活動
「ともだち作戦・イン・ニューヨーク」

ハリケーンサンディー救援基金は2月に3000ドルをニューヨーク・ケアに寄付して、基金をクローズします。ニューヨーク・ケアとの被災地救援ボランティア活動「ともだち作戦・イン・ニューヨーク」は昨年の11月で終了いたしました。ご支援ありがとうございました。ボランティアの皆様お疲れ様でした!

フィリピン台風
「ハイヤン(ヨランダ)」救援基金

JAAでは1月31日末までに5235ドルの募金が集まりました。基金委員会で寄付先を検討しています。募金は今月末まで受け付けます。ご支援お願い申し上げます。


事実伝える重要性訴え
東海岸に住む日系アメリカ人の証言
写真展3月7日まで
第二次世界大戦中、アメリカの対日政策の犠牲となった日系アメリカ人の歴史を伝える写真展「If they came for me today…. EAST COAST STORIES」(コミュニティー・ワークス・NYC、NY日系人会 共催)を日系人会ホールで3月7日(金)まで開催しています。

1942年、アメリカ政府は対日政策で、およそ12万人を強制収容所に収容。同展では、トミエ・アライ、ナツ・アイフィル、アケミ・コチヤマ、スキ・テラダ・ポーツ、タダシ・ツフラ、マサコ・カホ・ヤマモト、テディー・エミコ・ヨシカミ氏ら収容所体験者、家族の体験者、収容所体験がないニューヨーク生まれのニューヨーカー等7人の日系アメリカ人に焦点をあて、証言と共に紹介。同展は過去2年に渡り全米各地でも開催され、事実を再認識する重要性や平等な社会の実現などを訴えてきました。

2月5日に開催されたオープニング・レセプションでは、草賀純男大使、スーザン大沼会長、ゲーリー森脇名誉会長らが出席。挨拶の中で事実を伝えることの重要性を強調しました。またNY市マンハッタン地区長ゲール・ブリュワー氏もレセプションに駆け付け、「これからも日系社会と更なる信頼関係を築き、人種問題などに対し、人々の意識向上を目指したい」と語りました。


(左から)河相氏、草賀大使、大沼氏、杉浦氏

賀詞名刺交換会
新年祝い、約250人参加

1月9日正午から、新年恒例の賀詞名刺交換会(在ニューヨーク日本国総領事館主催、日系人会、日本クラブ、日本商工会議所後援)が日本クラブで開催され、約250人が参加。当会からはスーザン大沼会長ほか理事が出席しました。

草賀純男大使、河相光彦ニューヨーク日本商工会議所会頭、杉浦康之日本クラブ会長、スーザン大沼JAA会長が挨拶、乾杯の音頭で、お節で賑やかに年賀名刺交換会が行われました。


恒例!「新年シニア会」

1月23日、今回で23回を数える新年恒例の「新年シニア会」が日本クラブ主催、NY日本商工会議所後援で開催され、JAAのスーザン大沼会長、JASSIの青木博理事長を始め80人のシニアが参加しました。そして、外出できない30人の方にランチ・デリバリーを行ないました。

佐藤元弘日本クラブ事務局長の午年に因んだ温かい歓迎の挨拶のあと、日本クラブ心尽くしのお節料理に舌鼓を打ちました。日本クラブ婦人部コーラスの美しいハーモニーとジャズピアニスト三上クニさんとジャスシンガー西條アキさんのコンサートを楽しみました。
最後に、大沼会長から佐藤事務局長に、お礼の言葉と欄の花篭が贈られました。


2014年度 年次総会・懇親会

(左から)森脇名誉会長、大沼会長、加藤スポーツ委員長

1月23日午後6時から、JAAホールにおいて年次総会と懇親会を行いました。

年次総会は、ジュリー東副会長の進行により、2013年度の会計報告と今年度の役員・理事、各委員会委員長と名誉役員の紹介・承認が行なわれました。ゲーリー森脇名誉会長から、JAA会館のリースが10月で切れること、移転を検討していることが発表されました。

懇親会では、6年間JAA会長を務めたゲーリー森脇氏に参加者から盛大な拍手と、労いの言葉が竹田勝男副会長から贈られました
最後に、加藤脩治スポーツ委員会委員長が、キャディース・コーナーの渡部幸夫氏を通し、巨人原辰徳監督のサイン入りユニホームとボールの寄付があったことを報告しました。
2014年度名誉役員、役員、理事および各委員会委員長は下記の通りです。

2014年度名誉役員、役員、理事および各委員会委員長

名誉顧問:草賀純男大使(在ニューヨーク日本国総領事館総領事)
名誉会員:河相光彦(ニューヨーク日本商工会議所会頭)
杉浦康之(日本クラブ会長)
終身顧問:江見啓司、木曽敏夫村瀬二郎、佐藤登
名誉理事:安達正純、芦刈ロイ市田幸治石塚晴久モーツアルト
名誉会長:ゲーリー森脇

役員

○会長:スーザン大沼
○副会長:ジュリー東デビッド広村、本間俊一、石田圭子、岩原誠、仲恒子、村瀬悟、大島聖子、
大島襄、スキ・寺田・ポーツ佐藤貢司、竹田勝男
○主事:佐藤貢司
○副主事:ジュリー東
○会計:大島襄
○新副会長:本間俊一
現在コロンビア大学医学部循環器内科学教授で、 超音波エコー室長、邦人医療支援ネットワークの発起人であり会長、元日本人医師会会長など勤め、コミュニティーの医療支援に努めている。

理事

安西弦、青柳芳克、ジュリー東、クランペ伊藤廸子、江川清、藤田哲哉、タック古本、長谷川久美子、
林啓一郎、デビット広村、ジョージ広瀬、本間俊一、一戸小枝子、石田圭子、伊藤リキ、岩原誠、
岩崎雄亮、加藤脩治、加藤孝良、小玉修子、リンゼイ笑子、三上クニ、満仲恒子、ゲーリー森脇、
村瀬悟、ノブコ・コビ・ナリタ、野田美知代、ロバート・ノートン、岡本徹、小野山弘子、佐藤貢司、
スーザン大沼、大島襄、大島聖子、スキ・寺田・ポーツ、カマール・ラマニ、佐々木洋子、
渋谷まつ子、多田年輝、田原ミチ、竹田勝男、アイリーン山口、
山本容子、柳澤貴裕ロバート
以上44名

各委員会委員長

○企画・財務:デビッド広村
○メンバーシップ::村瀬悟(法人)、ジュリー東(個人)
○JAAニュース:ジュリー東、佐藤貢司、野田美知代
○アーカイブス:伊藤リキ、野田美知代
○ソーシャルサービス:大島聖子、アイリーン山口
○JAA奨学金:ゲーリー森脇、竹田勝男
○会館移転・管理:ゲーリー森脇
○法務:佐藤貢司
○External Affairs:本間俊一、スキ・寺田・ポーツ、竹田勝男
○会計監査:木曾敏夫、長谷川久美子
○年末ディナーダンス:石田圭子、満仲恒子、田原ミチ&JAA女性実業家の会
○美術展:佐々木洋子、ジョージ廣瀬
○本庄奨学金:ゲーリー森脇
○スポーツ&軟式野球大会:藤脩治
○メモリアルデー墓参会:竹田勝男
○日本語教育:小玉修子
○チャリティーゴルフ大会:デビット広村、田原ミチ
○バザー&フリーマケット:JAA事務局
○桜祭り:スキ・寺田・ポーツ、小野山弘子
○邦人・日系人高齢者問題協議会:スーザン大沼、野田美知代
○JAA女性実業家の会:石田圭子
○JAAアップルキッズ:竹永浩之
○ヤング・プロフェッショナルの会:ジャスミン・ウイルソン、山本容子


2014年度
第7回JAA本庄奨学生募集中

今秋から入学、在籍する大学院生(医学、音楽、アート以外)を対象に募集をしています。今後の日米関係に貢献する若者の育成を目的にしています。日本人・日系人会以外の方も応募できます。締め切りは2月24日正午まで。

■応募方法
1:2通の推薦状 (そのうち一通は教授からのもの)
2:大学、大学院での成績表
3:エッセイ(現在選考している科目が将来どのように日米関係に貢献するか500字~750字で提出)。
質問は事務局まで。For more detail
www.jaany.org/honjo_scholarship.html


オバマケアと新しい医療保険加入制度
Affordable Care Act & Health Insurance Marketplace

第5回講演会と個別相談を2月8日(土)、個別相談を2月12日(水)に行います。ナビゲーターのMs. Minja Hong (the Korean Community Services of Metropolitan New York, Inc. (KCS))と通訳菊池えみさんで行います。NJにお住まいの方、参加できなかった方は直接ナビゲーターにお電話ください。KCS: 212-463-9685
2014年度の申し込みは3月31日迄、2015年度は今年11月15日から2015年1月15日です。医療保険マーケットプレースについては以下を参照ください。

■NY州 www.nystateofhealth.ny.gov  1-855-355-5777
■NJ州 www.healthcare.gov 1-800-318-2596
■CT州 www.accesshealthct.com 1-855-805-4325


(左から)大沼氏、八木氏、大島氏

ありがとう!八木社長!

年の瀬の12月30日、TICグループの八木秀峰社長はJAAの敬老会ボランティアを、酒蔵の美味しい蕎麦でもてなしてくださいました。八木社長は、東日本大震災救援基金や、毎年、ゴルフ大会、JAA晩餐会、イヤーエンドディナーなど、年間を通してご支援くださっています。ありがとうございます。


2014年度会員更新フォームについて

12月下旬、「2014年度の会員更新フォーム」をお送りいたしました。皆さまの引き続きのご協力をお願い申し上げます。現在JAAでは、災害や緊急時により迅速に対応し、生活の安全や質を向上するための情報を適時にお届けできるよう務めています。更新フォームには変更事項のみ御記入下さい。皆さまの個人情報はすべて守秘され、氏名、住所、電話番号、e-mailアドレスは日系人会でのみ使用、会員の皆さまの許可なく外部に出されることは一切ありません。皆さまのご理解をお願いいたします。
JAAからのお知らせは郵送よりも迅速にEメールで受信出来ます。
ご希望の方は info@jaany.org にご登録下さい。


■2月13日(木)正午から「2月の敬老会」
メニューは雉焼き丼、ポテトサラダ、澄し汁、アイスクリーム。Ms. Mary Dod, social worker が Upper East Side にあるthe Carter Burden Center for the Aging のプログラムを紹介します。1st Ave. & 77th St.の近くにお住いの方はご利用ください。

■2月27日(木)正午から「ひなまつり敬老会」
メニューはうなぎちらし、セロリの漬物、澄し汁、ミルクジェリー。

■3月は3月13日と27日(木)が敬老会です。


第6回サクラ・ヘルス・フェア

今年で6回目となる「サクラ・ヘルス・フェア」を、邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET)の共催、ニューヨーク総領事館後援で開催いたします。桜が満開なニューヨークで、日本文化を楽しみ、健康で、安心した生活を過ごすために、幼児からシニアまで全ての年齢層が参加できるように企画致いたします。企画を募集中です。詳細はJAAまでお問い合わせください。

■期間:2014年4月12日~27日(予定)
期間中、ジャムズネットワールドが開催されます。詳細は後日連絡します。


アップルキッズは、ニューヨーク近辺で子育てをする家族で構成する大きなプレイグループです。親子で楽しい経験を増やし、友達の輪を広げて、小さい子供との、かけがえのない時間を大切にして、親子共々成長していけるような会を目指しています!

2月16日(日)NY公立学校を知る会共催「現地校と日本語教育の両立は可能か?」についての講演会を、JAAホールで開催します。講師にコロンビア大学教育政策研修所研究員として、教育政策、バイリンガル教育を研究されています長倉若氏をお迎えして、一緒に現地校と日本語教育両立の可能性を探る、参加型の講演会を行います。

米国公立学校教育の基準となる「新コモンコアスタンダード」が昨年から導入され、学習内容が一層難しくなってる中での講演会です。質疑応答も致します。お子様連れ参加不可。申込は下記まで
applekidsnyc@hotmail.com

■おしらせ
昨年末、アップルキッズ文庫では新しい本を購入いたしました。日本語の絵本の貸し出しを行っていますので、ご利用下さい。


●会員の保坂田鶴子さんが12月14日、脳血栓のためお亡くなりになりました。享年88歳。

●会員の薬師寺ミツエさんが12月27日お亡くなりになりました。薬師寺さんは1980年にJAA入会、80年代バザーなどのボランティアをしました。
皆様のご冥福を謹んでお祈り申し上げます。


2014 ニューヨーク日系人会活動予定

■毎月の行事
○敬老会毎月第2、4木曜日を予定
○JAA女性実業家の会とアップルキッズは各自定例企画開催

■相談室
○健康・生活相談室 毎月敬老会の第2、4木曜日
○遺言についての法律相談室
ヘレン・イリエ&滝川玲子弁護士担当 奇数月の第4木曜日
○一般の法律相談室(遺言、移民以外)
笠野玲子弁護士担 偶数月の第2木曜日
○移民法の法律相談室
ボアズ麗奈、加藤恵子、三木克己、宮本憲明、寺井真美各弁護士 毎月第3木曜日
大島襄会計士 1月23日、2月6日

■JAA行事 & JAA 参加予定の行事
2月5日(水)~3月7日(金):日系アメリカ人の証言展
5日(水)午後5時~8時オープニングレセプッション
3月22日(日):春季日本語教育研修会
4月6日(土):春のフリーマーケット
4月12日(土)~27日(日):第6回サクラ・ヘルス・フェア
4月19日(土):第10回桜祭りat Flushing Meadow Corona Park
4月~8月:第29回JAA外務大臣杯軟式野球大会
5月1日(木)~10日(土):第19回ニューヨークで活躍する日本人・日系人美術家展
5月11日(日):Japan Day@ Central Park  JAA書道クラス参加
5月26日(月):日本人墓地での墓参会
5月末~6月初め:第44回JAA奨学金授与晩餐会
8月2日(土) :ミニ・フリーマーケット
9月8日(月):JAA/USJC のための特別ゴルフ大会
9月15日(月):第21回JAAチャリティーゴルフ大会
10月:第8回シニア・ウイーク
10月25日(土):秋季日本語教育研修会
11月8日(土):JAA恒例バザー
11月13日(木):感謝祭敬老会
12月5日(金):第57回JAA年末ディナーパーティ
12月11日(木):年末敬老会
12月18日(木):ボランティア感謝の集い
※日時の変更もありえます。
※JAA Gala Dinnerは後日日時が決まります。



Thanks to Corporate Supporters in 2013

All Nippon Airways Co., Ltd.
ANA Senior Kai
Arysta LifeScience America, Inc.
Bingham McCutchen Murase
Brother International Corp.
Canon U.S.A.
Cook Pine LLP
Delta Air Lines
Different Roads to Learning, Inc.
Eisai USA Foundation
Fox Rothschild LLP
IACE Travel
ITO EN (North America) Inc.
Isabella Foundation
Japan Airlines Int’l Co., Ltd.
Japanese American Lions Club
Japanese Medical Support Network
Japanese Medical Society of America
JCCI Fund of Japanese Chamber of Commerce and Industry of NY, Inc.
Jerry Kling & Co.
JFC International, Inc.
J. One Corp.
Kajima Foundation
Kawasaki Heavy Industries
Kelley Drye & Warren LLP
Mitsubishi Corp. (Americas)
Mitsubishi Gas Chemical America, Inc.
Mitsui USA Foundation
Mitsui & Co., (U.S.A.), Inc.
NHK Cosmomedia America, Inc.
NRS Logistics Inc.
NTT America, Inc.
Orient Corp. of America
ORIX USA
Pasona NA, Inc.
REDGETX, Inc.
Sakura Shoji
Sanyo Corp. of America
Sojitz Corp. of America
Sony Corp. of America
Sumitomo Corp. of America
Sunrise Mart
The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ, Ltd.
T.I.C. Group
Tokio Marine Management
Toshiba America Inc.
Toyota Motor North America
Urasenke, Inc.

Report from Membership Committee as 2/7/14
Platinum ($2,000):
Toshio Kiso, Satoru Murase
Gold ($1,000):Chieko Inagaki, Keiko Ishida, Robert K. Emy, MD, Hiroko Onoyama, Noboru Sato
Silver ($500):Yuzuru Anzai, MD, Reiko Asanuma, Junko Emy, MD, Kazuhisa Enokida,
Kumiko Hasegawa, Hitoe Hayashi, Makoto Iwahara, MD, Tsuneko Mitsunaka, Kozo Osaki,
Fusako Ota, Motoatsu Sakurai, Tamiko Sato, Mitsugu Shimmyo, MD, Raymond Taylor
Supporting ($300):Eiko Aono, Roy Ashikari, MD, Julie Azuma, Michiko Ito Crampe,
Ken Egawa, Tetsuya Fujita, Tomoko T. Hanway, Mary Ito, Riki Ito, Yusuke Iwasaki,
Shizuko Kato, Takayoshi Kato, Tokuo Kawamoto, Teresa Kiso, Tadayoshi Konegawa,
Chizuko Korn, Yuichiro Kuwama, MD, Alyce Matsumoto, Kuni Mikami, Tatsuji Namba, MD,
Teruko Neuwalder, MD, Michiyo Noda, Toru Okamoto, Susan J. Onuma, Kamal Ramani, MD,
Hirotsugu Sakata,Tomoko Sasaki, Yoko Sasaki, Koji Sato, Kinichi Shibutani, MD,
Matsuko Shibuya,Toshiteru Tada, Ayako Uchiyama, Tsugie Watanabe, Eiko Yamada,
Yoko Yamamoto and Robert T. Yanagisawa,MD


We would like to share a Letter from Mr. Kenneth Nakazawa who was an awardee of the JAA- Cook Pine Capital Scholarship in 2010. It is inspiring to hear from our past awardees.

Dear Ms. Yumi Kuwana and Cook Pine Capital,

My name is Kenneth Nakazawa, and four years ago I was very fortunate to have received the Cook Pine Capital Scholarship via the Japanese American Association of NY. I am very sorry that I have not kept in touch throughout undergraduate years. I am currently about to start my last semester at Columbia University, majoring in applied mathematics (3.85 GPA). However during my sophomore year, I was actually accepted to the Icahn School of Medicine at Mount Sinai, as part of a special early assurance program called SciMed (now called FlexMed). I have recently decided to matriculate this upcoming August 2014. I am very excited about pursing my medical studies. I currently conduct biomedical research at two laboratories, one at Columbia Medical campus with Dr. Gordana Vunjak-Novakovic, and at Mount Sinai with Dr. James Iatridis.

Aside from my studies at Columbia, I have been active with regards to the March 11th disaster that struck the Tohoku region. I am the current Vice President of Consortium for Japan Relief (CJR, http://nyjapan311.org), a united coalition that gathered together soon after the devastating earthquake and tsunami that struck Japan on March 11, 2011. CJR is led by Dr. Shunichi Homma, Margaret Milliken Hatch Professor of Medicine and Associate Chief of Cardiology at Columbia University Medical Center, Dr. Jeanette Takamura, Dean of the Columbia University School of Social Work, Kirsten Homma, Mailman School of Public Health student for the class of 2016, myself, and other student and faculty members in the NYC area. Last March, I organized and co-emceed a two-year commemorative symposium, titled “The Great East Japan Earthquake: Creative Responses and Social Imagination,” which aimed to shed light on creative responses to Tohoku and stimulate critical dialogue for change across social, cultural, political, and economic boundaries. I thought it was very successful as we had over 300 registrants. For this year’s symposium, I am hoping that we highlight the ordinary lives of the current citizens of Fukushima, focusing on those who choose to stay despite worries about radiation and the struggling local economy.

This past summer, I also had the great opportunity to travel Fukushima as part of the Nishimiya Fellows Program, a week-long program funded by the Japanese Medical Support Network (JAMSnet). I learned about disaster medicine, participating in seminars and training sessions and visiting community centers and areas most affected by the tsunami. It was such a great experience for me. I have actually shared a presentation I made on the Nishimiya Fellows website:
http://nishimiyafellowsprogram.org/2013-participants-2/kennys-blog

Again, I would like to thank you and Cook Pine Capital for the scholarship I received four years ago at the JAANY dinner. The financial support has been such a big help. I have always remembered the goals I had written about in my application essay, that is, to be an active member in the Japanese-American community. If possible, I would like to continue to stay in touch with Cook Pine Capital.

Thank you very much,
Kenneth Nakazawa