東日本大震災救援基金 最大限の手段で支援続ける from JAA News 5/6/2012

妊産婦支援をしているジョイセフ:JOICFP(Japanese Organization for International
Corporation in Family Planning)から、支援を受けた母親達からお礼のお手紙が、JAAに届けられました。被災後すぐに出産したお子様の写真も添えられていました。
JOICFPには基金から12万5000ドルを寄付しました。
詳細はwww.joicfp.or.jp

ファンドレイズ・ゴルフ大会10月1日(月)に

JAA東日本大震災救援基金委員会は5月にミーティングを開き、今後の募金活動と支援内容について話し合いました。
JAAでは長期的支援をする目的で、モーガンスタンリーと東京三菱UFJ銀行の支援を受け、東日本大震災救援基金のためのゴルフ大会を10月1日(月曜日)にモンテクレアー・カントリー・クラブで開催いたします。
ゲーリー森脇会長は、「仙台市など都市部での復興は著しいが、沿岸部の復興は程遠い状態です。津波は、ワシントンDCからボストン間の距離の沿岸部を破壊。多くの被災地の人々は、仮設住宅での生活を今尚強いられ、若者は仕事を探すために被災地を離れるなど、家族や仕事の喪失で、一時的なうつと無気力感に襲われている方もいます。JAA
は、東北地域の被災地の復興に携わる長期的なパートナーとしてのNPO、NGO団体と提携し、ニューヨークや米国内の団体と協力して、最大限の手段で、東北経済の復興、開発奨励、指導者の育成、、教育交流の活性化、岩手、宮城、福島県民の独立促進を継続して支援していく為のファンドレイジングゴルフ大会を開催します」と説明をしています。
支援内容はより具体的に、学校の運動場の修復、子供の奨学金、メンタルヘルス支援などが挙げられています。委員が被災地を訪問し、検討を進めています。

NY宮城県人会から義援金

ニューヨーク宮城県人会から5月11日、4回目の寄付金3586ドル20セントが佐々木健二郎会長から届けられました。県人会からは今まで総額9万2954ドル63セントが寄付され、JAAは9万8136ドル63セントを宮城県生活支援基金へ送金しました。
宮城県のウエブサイト
http://www.pref.miyagi.jp/syahuku/miyagi_gienkin_haibun
をご覧下さい。

桑名英一郎氏から被災地現状の報告5/31/2012

この5月末に陸前高田、大船(小石浜)と仙台を訪問しました。2月の訪問時は、雪で覆われていましたが、今回は被災地の進展状況がはっきりと見てとれました。写真でご紹介します。
詳細は英語ページをご覧下さい。

まだ残る廃材と沿岸部の様子。行政の区画整理が決まらず建設が進まない状態は経済の復興支援への影響も出ている。
「絆基金」で帆立貝の養殖を再開した小石川の漁師のみなさんと桑名さん(後列中央)

第3回ジャパン・ヘリテイジ・ナイト
@ニューヨーク・メッツ


廣木重之大使と受賞団体の代表
6月15日(金曜日)第3回ジャパン・ヘリテイジ・ナイト@ザ・ニューヨーク・メッツが開催。日系コミュニティーから435枚のチケットが売れ、2198ドルがUSージャパン・カウンシルの「ともだち基金」へ贈られました。被災地の復興支援に使われます。

ゲーム前、廣木重之大使をゲストにお迎えして、ニューヨークで被災地支援をした団体、ニューヨーク日本商工会議所(NTT アメリカ社長五味和洋社長)、ジャパンソサエティー(塩原邦子さん)、ニューヨーク日系人会(ゲーリー森脇会長)、日本人医師会(岩原誠会長)、ニューヨーク日系ライオンズクラブ(マイク相田代表代理)が「スピリット・アワード」を受賞しました。壮大な諏訪太鼓とカラフルな着物での民舞座(鈴木百主宰)の盆踊りが披露され、観客を日本文化で楽しませました。メッツ対シンシナティ・レッズの試合を楽しみました。



(左から)エイイチ・クワヤマさん(442部隊)、廣木重之在NY総領事、カズ・ヤマグチさん(MIS部隊)、スタン・カンザキさん(ベトナム戦争)

100年目の墓参会
日米親善、引き継いで

若葉からもれる太陽に真夏を感じる5月28日のメモリアル・デーに、クイーンズ地区マウント・オリヴェット墓地内日本人墓地で100年目の墓参会が開催されました。

この墓地は、高見豊彦医師がコーネール大学医学生当時、名前も本籍地もない、番号のみで扱われている日本人男性の遺体解剖に立会い、後にコロンビア大学学生会で「日本人の墓地購入と日本人相互扶助」の必要性を説いたことがきっかけとなり、有志が集まり、1907年にニューヨーク日系人会の前身である日本人共済会を創設。1912年に2500ドルで墓地が購入され、それ以来、戦争中も毎年、墓参会が行われてきました。

前日に岩手県人会、育英学園、ライオンズクラブの皆さんが掃除をして、育英学園の児童が作成した日米の国旗が先達の墓前に飾られた日本人墓地の石碑の前で、竹田勝男副会長の司会で、松林芳秀NY仏教会住職の読経が流れる中、参列者全員による献花が行なわれました。献花の後、松林住職、日米教会吉松純牧師のサービス、スーザン大沼JAA名誉会長、廣木重之在NY総領事、内野康之ニューヨーク日本人学校校長と岡本徹育英学園園長が「このメモリアル・デーに先駆者や第2次世界大戦で敢に戦い戦死した先輩たちの冥福と先達が心を砕き築いたアメリカにおける日本人社会と日米親善を引き継いでいきましょう」と挨拶しました。狩野務NY日本商工会議所専務理事からメッセージが寄せられ、竹田勝男副会長が代読しました。第2次大戦で参戦したエイイチ・クワヤマさん(442部隊)、カズ・ヤマグチさん(MIS部隊)、ベトナム戦争に参戦したスタン・カンザキさんが過酷な戦争体験をお話しました。そして、昨年の3・11東日本大震災の被災者への冥福を祈り、風化しないようにしましょうと司会者は呼びかけました。

グリニッチニューヨーク日本人学校の児童・生徒、父兄教職員は朝8時過ぎにコネティカットを出発して参列しました。内野校長は、「春の運動会と墓参会は大切な行事で、頑張ってきた日本人の先駆者のご冥福と業績に敬意を表し、築いた日米関係の大切さを児童生徒に実感してもらいたい」と話しました。

廣木重之大使を始め、スーザン大沼JAA名誉会長とJAA会員、仏教会、日米合同教会、ライオンズクラブ、ニューヨーク日本人学校とNY育英学園の教師、父母、児童の皆さん約150人が参列しました。

今年も、日系人、仏教会、日米合同教会、在ニューヨーク日本国総領事館、日本クラブ、ニューヨーク日本商工会議所、日系ライオンズ・クラブから花輪が供えられました。


第42回JAA奨学金・第6回本庄奨学 授与晩餐会
「子供に残せるものは学問」マツモト判事、基調講演で


(前列左から)青山伸トヨタ・モーター副社長、河相米国三井物産社長、廣木大使、マツモト判事、森脇JAA会長、大沼JAA名誉会長
(後列)受賞者たちと、村瀬悟氏(後列左端)、岩原委員長(後列右端)(Photo by Masao Katagami)

5月31日(木)午後6時から、市内のハーバードクラブにおいて、第42回JAA奨学金・第6回本庄奨学金授与晩餐会が、キーノート・スピーカーに、米国地方裁判所東部地区ニューヨークのキヨ・マツモト判事をお迎えして、開催されました。

来賓に廣木重之在NY日本総領事夫妻、米国三井物産株式会社河相光彦代表取締役社長夫妻、青山伸トヨタ・モーターノースアメリカ副社長、高田和昭NHKコスモメディア・アメリカ(TVジャパン)社長、狩野務JCCI専務理事の他、授与者、受賞者とその家族、JAA会員など122人が出席しました。

晩餐会は、岩原誠JAA奨学金制度委員会委員長の司会で、ゲーリー森脇会長の挨拶、廣木大使の祝辞で始まりました。

食後は、11人の大学進学生に総額3万9000ドルとANA日本往復航空券1枚を、そして、3人の大学院生には本庄国際奨学財団より本庄賞、総額2万9644ドル29セントの奨学金が授与されました。
受賞者を代表して、富川宗次博士賞を受賞した稲葉百合子さんと、本庄賞受賞者の佐伯レイナさんが「日本人の歴史を受け継ぎ、日米の架け橋となりたい」と今後の抱負とJAAへの感謝の気持ちを述べました。

基調講演でマツモト判事は、第2次世界大戦で強制的に私財を没収され、強制収用所に収容された祖父母、両親の話から、子供に残せるものは学問だとの両親の意思でカルフォルニア大学バークレー校を卒業、ジョージタウン大学大学院ロースクールを卒業して、今日に至っていますが、「日系人の受けた歴史を通して、今日の自分はあると思う」と、教育の大切さを話されました。
最後に村瀬悟委員が受賞者にエールを送り、来賓、寄付者に謝辞を述べて閉会しました。

富川宗次博士賞の故富川宗次氏のマデリン・富川夫人が今回の授与式を持って、61年間のアメリカ生活を終え、母国スイスに帰国します。スーザン大沼さんが感謝の花束を贈りました。ありがとうございました!

今年の申込者は過去最多の34人。親子2代で受賞した学生もいました。後日ある受賞者の母親から親子で受賞しましたとの連絡がありました。母親は84年度受賞者の木村敬子医師でした。木村先生はシニア・ウイークで講演を行ない、コミュニティーへ貢献しています。ちなみにスーザン大沼JAA名誉会長は1973年の受賞者です。42年間のJAA奨学金受賞者がいろいろなかたちでコミュニティーに貢献しています。
会員の方で、受賞者のその後をご存知の方は、事務局へご連絡下さい。一度同窓会を企画したいと思っております。

今年のJAA奨学金制度委員会
委員長:岩原誠、スーザン大沼
委員:ジュディ・アズマ、 伊藤迪子、 デヴィッド・廣村、 フレデリック片山、 ゲーリー森脇
村瀬悟、 スーザン大沼、 佐藤貢司、スキ・寺田ポーツ、 竹田勝夫

晩餐会をご支援くださいました方々は以下の通りです
Dinner table Sponsors:
Bingham McCutchen Murase LLP
Fox Rothschild LLP
Ito En North America, Inc.
Japanese Chamber of Commerce and Industry of New York, Inc.

ありがとうございました


Honorable
Kiyo Matsumoto

United States District Judge, Eastern District of New York

In July 2008, Judge Matsumoto was appointed as a United States
District Judge for the Eastern District of New York. At the
time of her appointment, she was the second Asian American (and
Japanese American) female to be appointed to the federal bench
and the eighth Asian American federal district judge then active
out of 850 federal judges nationwide.
Born in Raleigh, North Carolina, Judge Matsumoto graduated with
honors from the University of California at Berkeley, as a journalism
major, and the Georgetown University Law Center, where she was
a legal research and writing fellow. Following her graduation
from law school, Judge Matsumoto was a litigation associate
at MacDonald, Hoague and Bayless in Seattle, Washington. Thereafter,
she joined the U.S. Attorney’s Office for the Eastern District
of New York as an Assistant U.S. Attorney, where she served
as Chief of the Civil Division and Chief of the Financial Litigation
Unit and Civil Health Care Fraud Coordinator.
Prior to her appointment as a United States District Judge,
Judge Matsumoto was appointed a United States Magistrate Judge
for the Eastern District of New York in July 2004. She has also
served as an instructor at the Attorney General’s Advocacy Institute
and as an adjunct professor at Brooklyn Law School and New York
University School of Law. She has served on and continues to
be a member of numerous prestigious judicial and bar association
committees.
Both of Judge Matsumoto’s parents and grandparents were interned
during World War II. Judge Matsumoto is married to painter Colin
Lee and they have four children.


42nd JAA Scholarship
第42回JAA奨学金受賞者

(for graduating high school students)

1. Bingham McCutchen Murase Scholarship
ビンガム・マッカチェン・ムラセ賞 ($6,000 plus NY-Tokyo round trip ticket)

Ryota Ishizuka 石塚遼太 (Born in New York)
Greenwich High School; will attend Harvard College

2. Dr. Soji Tomikawa Scholarship 富川宗次博士賞($5,000)
Yuriko Amy Inaba 稲葉百合子(Born in Los Angeles, CA)
Bergen County Academies: Academy for the Advancement of Science
and Technology (Hackensack, NJ); will attend Princeton University

3. Dr. Soji Tomikawa Scholarship 富川宗次博士賞($5,000)
Mizuho Yoshimune 吉宗みずほ(Born in New York)
Bronx High School of Science; will attend Yale University

4. Mitsui USA Foundation Scholarship 三井USA基金賞($3,500)
Moeko Nagatsuka 永塚萌子(Born in New York)
Northern Valley Regional High School at Demarest; will attend
Duke University

5. Mitsui USA Foundation Scholarship 三井USA基金賞($3,500)
Mathieu Emilio Raymond Osamu Rolfo  マヒュー・エミリオ・レイモンド・オサム ロルフォ(Born
in New York)
Horace Mann School; will attend Stanford University

6. Orient Corp. of America Scholarship 米国オリエントコーポ賞($3,500)

Sarah May Turbin タービン紗良(Born in Tokyo, Japan)
Cresskill High School; will attend Northwestern University

7. Miyoko & John Davey Scholarship ミヨコ&ジョン・デイヴィ賞($3,000)

Ken Munakata Leszkowicz レスコビッツ・宗像・兼(Born in Teaneck, NJ)
Cresskill High School; accepted at Boston College (on the
waiting list at Cornell University)

8. Hartman-Sakazume Scholarship ハートマン・サカズメ賞($3,000)
Erika Sawada Chan 澤田恵理花(Born in Boulder, Colorado)
Ridgewood High School; will attend Ernest Mario School of
Pharmacy, Doctor of Pharmacy Program at Rutgers University

9. Toyota Motor North America Scholarship トヨタモーター・ノースアメリカ賞($2,500)

Philippe Hiro Kimura-Thollander 木村浩(Born in Stockholm, Sweden)
Eastchester High School; will attend SUNY Stony Brook, Honors
Program in Computer Science

10. TV Japan Scholarship TV ジャパン賞($2,000)
Tetsuji Ono 大野哲(Born in Kawasaki, Japan)
Tenafly High School; will attend University of California
at Berkeley

11. JAA Special Scholarship JAA 特別賞($2,000)
Jacob Shohei Appelbaum 鈴木将平(Born in New York, NY)
The Beacon School; will attend SUNY Buffalo

6th JAA-Honjo Scholarship
Awards
第6回本庄奨学金受賞者

(for graduate students)

Reina Saiki (¥800.000)
Masters candidate at the Center for Middle Eastern Studies
at Harvard University; undergraduate degree from Brown University

Chelsea Szendi Schieder (¥800,000)
PhD candidate at Columbia University of Philosophy; undergraduate
degree from University of California (Los Angeles)

effrey Volinski (¥800,000)
Masters candidate at Columbia University in Business Administration
(School of Business) and International Affairs (School of International
and Public Affairs); undergraduate degree from Tufts University;
currently attending University of Tokyo Graduate School of Public
Policy


ニューヨークで活躍する
日本人・日系人美術家展覧会2012
レセプションに150人


photos by Masao Katagami

今年で17回目となる「ニューヨークで活躍する日本人・日系人美術展」を、5月3日から12日までJAAホールで開催しました。 5月3日のオープニング・レセプションには在ニューヨーク総領事廣木重之大使、ゲーリ森脇JAA会長をはじめ、櫻井本篤ジャパンソサエティー理事長ご夫妻及、出展作家など約150人が参加しました。今年は新人4人(青野セクウォイア、岩田小龍、宮森敬子、住山洋)が加わり34人の作家、64作品を展示いたしました。
お買い上げ下さいました下記の皆様には、心から御礼申し上げます。
バウマン久美子、河村靖子、太田房子、櫻井信子、佐々木洋子、近鉄インターナショナル(敬称略)。
レセプションではソーシャルサービス部ボランティアの皆さんの美味しい料理が振る舞われました。ありがとうございました。


ジャパンデー@セントラルパーク
書道コーナーに1000人以上!

5月13日の母の日に、今年で6回目となるジャパンデー@セントラルパークがバンドシェルで開催されました。

今年もJAAは、書道コーナーを担当しました。ブースの周りには長い列が出来、1000名以上の方に書道体験や短冊に名前を書いて差し上げました。

ボランティアはJAA書道教室の大坪フサ子先生を筆頭に、李智子、石塚由里、大橋房江、田中英子、富沢完二、清水弘子、上原理恵子、百合朋子、誘導係り野田美知代、鈴木奈美恵、息子の将平君、スペンサー・カートリッディ、加藤脩冶とシティーバンク、KPMGの皆様、短冊作りは平川かよ子、川村和美、桜沢春子の皆さんでした。
ありがとうございました。


JAA新理事
青柳芳克領事部長

NY総領事館平川繁行領事部長の後任、青柳芳克領事部長がJAAの理事に就任しました。青柳氏はパリ→トリポリ(リビア)→フランクフルト→本省→香港→イスタンブール→パリ→本省と巡り、3度目の在勤生活をニューヨークで始めることになりました。
直近の本省では領事局海外邦人安全課上席専門官(一般援護担当)、同政策課の上席専門官(在外選挙、子の親権問題担当)をしておりました。


JAA外務大臣杯軟式野球大会
予選リーグ経過

6月10日第5週までの結果から、Aブロックは無敗のじゃんくすにビーズ、オレガが続き、Bブロックは無敗のボコボコにジョーカーズ、ラジエーターズが続いています。8月の決勝トーナメントに駒を進めるのはどのチームでしょうか、楽しみです。
詳細はwww.jaabaseball.bogspot.com


これからのイベントスケジュール
SAVE THE DATE

Aug. 4 (Sat.):Mini Flea Market for Keiro Kai
Sept. 13 (Thu.) – 23 (Sun.):the 6th Senior Week
Sept. 17 (Mon.) :the 19th JAA Charity Golf Tournament @ Knoll
Country Club
Nov. 3 (Sat.):JAA Grand Bazaar
Nov. 17 (Sat.) :the 3rd JAA Special Fund Raising Dinner @ Apella
Dec. 7 (Fri.) :JAA Year End Dinner

女性実業家の会
「3.11:ここに生きる in the moment」
映画監督の我謝京子さん

5月14日、5月の定例会が開催され、ロイター社記者で映画監督の我謝京子さんをゲストスピーカーに迎えて、JAAホールで開催しました。
当日は我謝さん制作の「3・11:ここに生きる in the moment」の一部が上映されました。この作品は女性の目を通して被災地の復興を追っています。
我謝さんは被災地の復興に積極的に取り組み、早く日常生活を取り戻そうとして、今を生きている女性に焦点をあて撮りましたと話していました。
6月の定例会は6月27日、ジャーナリストの津山恵子さんが欧州取材レポートを開催します。


5月31日(木)「親子で歯の教室」JAAホールにおいて、海外邦人クリニックのRobert
Limb先生指導で30組の親子が参加して行なわれました。先生は大人と子供の歯について、スライド等を使いながらわかりやすく、親切に説明しました。

6月9日(水)JAAアップルキッズとNY公立校を知る会共催の「NY市の公立キンダーへの入り方」河原そのこ先生がNY市公立の幼稚園、小学校の選び方、準備方法などを話しました。

6月23日(水)「講演会:コモンスタンダードとバイリンガル教育」コロンビア大学ティーチャーズカレッジ長倉若先生をお迎えして、米国の小学校教育の基準「コモンスタンダード」と、日英バイリンガル教育の観点からの注意点について講演します。



■敬老会
●5月17日(木)

季節の筍ご飯、菜の花の胡麻和えと水羊羹。千葉から訪米の渥美講談塾(代表鈴木晴夫)のみなさんの、牡丹と灯篭、信玄鉄砲の由来、太田道潅などの講談を楽しみました。

●6月14日(木)

JAA特性のカレーライスと野菜サラダ、食後はJAAで個展を開催中の森本計一画伯が「墨で描く画伯の絵を通しての人生観」について話しました。

●6月21日(木)ゴールドマン・サックスの後援でストーム・キング・アート・センターへの一日バス旅行です。

●6月28日(木)冷やし中華、塩むすび、杏仁豆腐。
毎回の敬老会でK. Iwaki Bandの演奏でカラオケを楽しみます。


6月20日(水)「講演会 日本の年金と米国の税法」
日本の年金を受給者している方やこれから受給される方から税金等についての質問が多く寄せられますのでNY総領事館の安東健太郎領事と大島襄米国公認会計士を迎えて講演会を行ないます。

第6回シニア・ウイーク
9月13日~23日まで開催予定

第6回シニア・ウイークをJAA高齢者問題協議会とJAMSNET共催、総領事館後援で、9月13日から9月23日まで開催予定です。
安心した老後を迎えるための医療、栄養、趣味、健康維持の良い方法、メディケア・メヂケイド、日米の年金、法律(遺言、ヘルスプロキシー)、税金(相続税、出国税)、ファイナンシアルプラニングへのアドバイスなどの企画、子供のための企画など、子供から大人まで、全ての年齢を対象にしています。ご協力お願い致します。
ご質問、企画申し込み用紙などはJAA事務局にお問い合わせ下さい。


JAAは、
5月23日(水)のハミルトン・マディソン・ハウス 日米カウンセリングセンター第一回ファンド・レイジング晩餐会でコミュニティー・サービス賞を受賞しました。
6月17日(日)午後3時から 父の日サイレント・マーチ「End Stop and Frick」に参加しました。当日はレノックス・アヴェニューと110丁目に集合し、JAAの垂れ幕を持って行進しました。



Thank you very
much for your support of JAA !

To Sakura Matsuri
Mrs. Chieko Inagaki 稲垣千枝子 $7,678.55

To General Account 一般会計
Toshiba America Inc. $1,000.00
Brother Int’l $500.00

To 42nd JAA Scholarship
Kawasaki Heavy Industries (USA), Inc. , Ann Harakawa,
Chisato Haratani, Reiko-Seo Hsla, Eiko Iwahara,
Toyokazu Matsumoto,
Cobi Narita and Kinichi Shibutani

To Special Scholarship Fund for student

in Tohoku Earthquake Area
Fusako Ota and Mr. & Mrs. John Yoshinaga
and Kathryn A. Bannai

皆様、ありがとうございました!