![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
JAA支援、被災地へ 今回で2回目となる被災地訪問、大震災後6ヶ月の9月30日 ピース・ボートとチャーチ・ワールド・サービスの案内で石巻市を訪問しました。 東京は以前と変らず、エレベーターも正常に動き、街中の電気は明るく、活気に溢れていました。いくつかのNPO、NGOを訪問しました。 インターンやフェローを東北に送り、新しいビジネスの地盤づくりと被災地を離れている若者に、被災地での新ビジネスの立ち上げ支援をしているETIC(Entrepreneurial
JAA東日本大震災救援基金 前回のニュースレター後、JAA東日本大震災救援基金への寄付として、届けられたものをご案内いたします。 JAAには現在までに 100万ドル以上の寄付が集まり、66万1117ドル30セントが被災地に送金されました。今後の寄付先につきましては、寄付希望の申請に従いJAA東日本大震災救援基金委員会で話し合っていきます。 NY岩手県人会の岩崎雄亮会長から「世界遺産に登録された『平泉』へお越し下さい。それが、復興へと繋がります」と支援を呼びかけています。日本へお帰りの際はぜひご訪問下さい。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
高齢者問題協議会 第5回シニア・ウィーク 内容充実で、参加者多数!第5回シニア・ウイークを9月15日から25日まで、JAA高齢者問題協議会と邦人医療支援ネットワーク(JAMSNET)共催、在ニューヨーク総領事館後援で開催しました。 日本の敬老の日に因んで、先輩に感謝の意を表すと同時に、安心した老後を過ごすための日米の高齢者社会福祉問題の情報提供、相談などを中心に行ないました。 総領事館、JAMSNET、そしてニューヨーク在住の専門家、日本からは、お茶の水大学大学院榊原洋一教授、ウエストヴァージニア大学の岩崎美智子先生のご協力を得て、約50の企画に1400人を越す日本人、日系人の参加者がありました。 企画内容も充実し、コミュニティのシニア・ウイークに対する関心も増してきました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
大敬老会 9月15日の大敬老会は、在ニューヨーク日本国総領事館廣木重之大使ご夫妻とスーザン大沼JAA名誉会長をお迎えし、大島聖子JAA社会福祉部部長の司会で、120人が参加して行なわれました。また30個のランチ・デリバリーをしました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() 「知症とは:早期発見と認知症サポーターの役割」 支えあうことの大切さ説く10月15日(土曜)午後1時からJAAホールにて、松本一生医師を迎えて講演会を開催しました。 松本医師は大阪に」松本診療所ものわすれクリニック」を開業、毎日、認知症の患者と向きあっています。先生の経験と、先生を受診した患者さんの統計からのお話は、80人の参加者を話の中へ引き込んでいきました。 認知症の早期発見では、「物がない」と探す『健忘と病的物忘れ』、同じことを何度でも言う『無意識の確認』、食べたことを覚えていない『エピソード記憶』、慣れている場所で道にまよう『見当意識の低下』などを周りの人が気づき、家族が診療所に連れてくるケースが多いそうです。 認知症患者の多くは「これまでの自分とは違う、何かが変だ、私はどうなっていくのだろう」などの不安が喜怒哀楽の感情として現れるとのことです。 2004年頃まで、自殺や自殺未遂が多かったのですが、2004年以降に厚生労働省が「キャラバンメイト」システムの推進、認知症サポーター100万人キャンペーンを開始。正しい理解と、サポーターの輪を広げたことで、自殺や自殺未遂が極端に減少していることを統計で説明しました。 また、サポートがあるかないかで、認知症患者の改善が見られたかなどを具体的に話され、認知症患者と家族のサポートは不可欠であることを強調しました。 社会の高齢化、社会の無縁化と同時に、子供が外国に住んでいる場合の遠距離介護、高齢夫婦の老老介護が増えている今、公的制度だけに頼るのではなく、介護の情報を全世代で共有し、「お互い様」という地域連帯と、世代や違いを超えての寛容さで支えあう必要があると話しました。 ニューヨークにおいても昨年、キャラバンメイト(認知症サポーター養成の指導者)が誕生し、今後はサポーターネットワークを広げていく必要があります。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
第18回JAAチャリティーゴルフトーナメント 日系社会の恒例行事、またNY最大のアマチュア・ゴルフ・イベントのひとつ「JAAチャリティー・ゴルフ・トーナメント」(主 催:ニューヨーク日系人会、協賛:ANA/ ■今年の委員 |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() じゃんくす優勝台風などで順延していた第26回JAA外務大臣杯軟式野球大会決勝戦が9月11日(日)、ランドールズ・アイランド球場で行なわれました。 決勝戦は昨年の優勝者ジョーカーズ、3年連続の制覇を狙って、昨年も決勝戦で対戦したじゃんくすと戦いました。エース川嶋投手がジョーカーズ打線を完封。2対0で昨年の雪辱を果たし、5回目の優勝を飾りました。 3位決定戦は延長で、ボコボコがシルバースに勝ちました。 表彰式・閉会式にはNY総領事館川村泰久首席領事、JAAから竹田勝男副会長、デビット廣村理事が参加しました。 式の前に、東日本大震災、9・11、アラバマの竜巻の犠牲者に追悼の意を込めて全員で黙祷をしました。 最後に、加藤脩冶JAAスポーツ委員長が今シーズンの総括をして、閉会しました。 成績 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
A Special Night for Friends and Supporters of the JAA 2011 ファンドレイジング・ディナー、11月16日(水)開催JAAでは、活動の拡大や諸経費の上昇などを考慮して、安定した運営のために、第2回Fund Raising Dinner「A Special Night for Friends and Supporters of the JAA」を11月16日午6時から、ソニークラブ(550 Madison Ave., 35th Floor, New York NY 10022)で開催します。ゲストアーティストに世界的に有名なウクレレ奏者ジェイク・シマブク氏を迎えて行ないます。Supporter $1,000、Friend $500,、会社・団体one table for ten: Benefactor $10,000、Patron $5,000、個人$500内($300が税金控除)。詳細はJAA事務局へお電話ください。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
恒例年末ディナー ダンスパーティー、12月2日(金)開催12月2日(金)タイムズ・スクエア・マンハッタン・クラウンウン・プラザにて開催。招待状は11月中旬に発送します。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
秋のグランドバザー 大好評で終了11月5日(土)午前10時から午後2時までJAAホールで秋のグランドバザーを開催致しました。ホリデー・シーズンのギフトへ最適な商品などが多数。特賞にアメリカン航空の米国内往復チケット2枚、その他DVDプレーヤー、ティファニー製品、お食事券など豪華賞品が当たるラッフルを行いました。詳細は次号で報告します。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
日本語教育委員会 秋期研修会今秋の研修会は10月16日(日)に開催されました。テーマは「最近の日本語教育の傾向―動機付けを考える」で、小玉修子JAA日本語教育委員会委員長・ファッション工科大学の司会で、野仲香代ニューヨーク大学日本語教師、津田和男国連国際学校日本語教師、西田真由美ランゲージ、ハウス代表がパネルディスカッションを行ないました。参加者30人は熱心にパネラーの話に聞き入っていました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() 21人をランチ招待大根田勝美副会長は、毎月敬老会のランチを作って下さっている社会福祉部ボランティアを中心に21人を、9月22日、Dovetail Restaurantのランチにご招待して下さいました。大根田副会長は「これが最後の慰労会になるでしょう」と話していました。ありがとうございました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() 9月15日(木)大敬老会。シニア・ウイークの欄をご欄下さい。 10月6日(木)第一敬老会。メニューは三色丼、セロリの漬物、清まし汁、アイスクリーム。食後は日本からこの展覧会のためにNYを訪問の岡本画伯が「岡本悍久展―白と黒の世界から消滅のアートまで」のお話をしました。 10月20日(木)第二敬老会。メニューはきのこご飯、ブロッコリーの胡麻和え、コーヒーゼリー。お食事の後は、K. 11月10日(木)落語と感謝祭ディナーの敬老会。感謝祭ディナーは加藤孝良シェフ、落語は訪米中の山升家子小勝師匠です。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() 9月・10月定例会 女性実業家の会 「フェイスブック」と「マクロビオティック」 9月12日(月)、JAA女性実業家の会9月定例会を、ジャーナリストの津山恵子さんを講師に迎えて、「フェイスブックを使ってみよう・初級編」をテーマに開催。実際にパソコンを使ってフェイスブックを開設、セキュリティー対策等についてお話を伺いました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ![]() collegeの長倉若さん。約50人が参加し、会場はほぼ満席。両講師による私立・公立キンダーの選び方の説明後、質疑応答も行われ、参加者たちは真剣に聞き入っていました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ■Donation to JAA 一般会計への寄付 Corporate Membership企業会員 as 10/27/11 * |
|||||||||||||
皆様、ありがとうございました!
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ○9月29日(木)スキ・寺田・ポーツさんのリタイヤメント・レセプションがデヴィット・ディンキン元ニューヨーク市長を始め150人以上の方が参加して行なわれました。スキさんの人脈の広さには驚きました。 ○10月13日(木)のイザベラのFund raising Dinner 「raise the Roof」において、JAAは日本人社会の社会福祉に努めたと、表彰されました。 ○第52回海外日系人大会が東京で10月26日から28日まで開催。海外日系社会と日本の代表者会議がありました。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() ●ミツコ・タカミ・クラハラさんが9月4日、Syosset で永眠されました。享年89歳。 ● 満仲俊光さん(満仲恒子JAA副会長[サクラ商事]のご主人)が9月5日、Calvary Hospitalにて永眠されました。享年67歳。 ●野間みなこさんが9月13日、Ridgewood Center Nursing Home で永眠されました。享年94歳。 ●ジョージ湯沢さんが10月8日、イザベラで永眠されました。享年96歳。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
![]() 1922年7月15日、高見豊彦・ソナ夫婦の6番目の子供としてブルックリンに生まれました。 |
|||||||||||||
|
最近のコメント