3月30日、ニューヨーク市に到着した病院船「コンフォート」の前で行われた記者会見。中央はビル・デ・ブラシオNY市長 (Photo by Steve Sanchez Photos / Shutterstock) |
![]() |
|
新型コロナウイルスの感染に関して
|
||
皆様へ、 新型コロナウイルの感染拡大により、一日一日と変わる状況の中、前例のない健康と経済の危機に侵されている今を乗り越えるために、安全で健康な生活をお過ごしのことと存じます。 JAAのスタッフと会員の皆様の安全と健康のためと在宅勤務・自宅待機要請の行政命令で、JAA会館を一時的に閉鎖しております。ただ、ヘルプ・ラインとして、info@jaany.orgと電話212-840-6942は野田美知代事務局長に直接つながるようにしております。いつでもご連絡ください。 私たち日本人・日系人コミュニティーは、今まで、いろいろな危機に遭遇してきました。そして、その都度、多くの支援や相互扶助を得て、団結力を強め、乗り越えてきました。今こそ、助け合って100年をモットーに、家族や友人、各グループとEメールや電話で繋がり、そして、特に、近くのシニアにも手を差し延べましょう。 今の危機状態が落ち着きましたら、今を学び、より大きなボランティアネットワークを作り、外出できない方への支援体制強化を図りたいと思っております。ご支援お願いいたします。 今の時期、私たちは公共サービスの重要性を感じていると思います。是非CENSUS2020にご記入ください。ご記入への支援を事務局で行っていますので、ご連絡ください。 そして、日本人・日系人の次世代を担う学生を支援するJAA奨学金制度は今年で50周年となります。現在奨学生募集集です。 詳細はhttp://www.jaany.org/general_scholarship.htmlをご覧ください。募集締め切りは2020年5月4日です。 3月から5月の多くの活動や行事が余儀なく中止・延期されました。現在、私たちは、前進するのみと思い、今年後半の活動を計画中です。 皆様の弛まぬご支援・ご協力に感謝すると同時に、これからもよろしくお願いします。この時期こそ、お互いに助け合いましょう!何なりとJAAにお問い合わせください。 心をこめて スーザン大沼
新型コロナウイルスに関する情報
在ニューヨーク日本国総領事館とニューヨーク市長室からの毎日の最新情報は、大変会員の皆様の役に立っているとの声をたくさん頂きました。まだ、JAA Group Mailに登録されてない方は、登録してください。今後については、最新のコロナウイルス感染状況において、随時変更していきます。下記のサイトで最新情報をお求めください。 ●ニューヨーク州 coronavirus.health.ny.gov/home ●ニュージャージー州 covid19.nj.gov ●ペンシルベニア州 www.health.pa.gov/topics/disease/coronavirus/Pages/Coronavirus.aspx ●ウェストバージニア州 dhhr.wv.gov/COVID-19/Pages/default.aspx ●デラウェア州 coronavirus.delaware.gov ●コネティカット州フェアフィールド郡 portal.ct.gov/Coronavirus ●CDCホームページ: www.cdc.gov/coronavirus/2019-nCoV/index.html
■新型コロナウイルスに関する予防措置について www.ny.us.emb-japan.go.jp/oshirase/2020-refs.html ■ニューヨーク市作成の新型コロナウイルスに関するファクトシート www1.nyc.gov/assets/doh/downloads/pdf/imm/coronavirus-factsheet.pdf(英語) www1.nyc.gov/assets/doh/downloads/pdf/imm/coronavirus-factsheet-jp.pdf (日本語) ■在ニューヨーク総領事館の新型コロナウイルス関連情報: www.ny.us.emb-japan.go.jp/oshirase/2020-refs.html CDCはホームページ上で新型コロナウイルスの典型的症状として「熱、咳、息切れ」を挙げています。そして、防ぐ措置として以下を挙げています。 ○石けんを使用した20秒以上の手洗い(水が利用できない場合はアルコール除菌液でも可) ○洗っていない手で目、鼻、口を触らない ○症状のある人との至近距離での接触を避ける ○症状があるときは外出しない ○咳やくしゃみをする際はティッシュで口鼻を覆い、ティッシュはゴミ箱に捨てる ○多くの人が触った物をこまめに拭く、又は消毒する 更なる感染を防止するため以下のような予防措置等を呼びかけています。 ○握手をしない、口鼻のカバーと他人との一定距離を保つ ○風邪やインフルエンザの症状について注意深く観察する ○熱、咳、息切れ、喉の痛みのような症状がある場合、自宅で療養し医師に電話で相談する ○ニューヨーク市は移民の地位や支払い能力如何にかかわらず、適切なケアを提供する ○自宅勤務、自宅待機、特に高齢者、又は、呼吸器疾患、心臓疾患、糖尿病,癌等の疾患を有する人はご注意ください
|
2020年度名誉役員、役員、理事および各委員会委員長年次総会・新年会が1月29日午後6時から、JAAホールで開催されました。 スーザン大沼会長が会長として7期目の所信を述べ、大島襄副会長の2019度の会計報告と今年度の役員・理事、各委員会の委員長と名誉役員の紹介・承認が行なわれました。 2020年度名誉役員、役員、理事および各委員会委員長
▼名誉役員 ○名誉顧問:山野内勘二大使(在ニューヨーク日本国総領事館総領事) ○名誉会員:吉森桂男 (ニューヨーク日本商工会議所会頭) ○中島正樹(日本クラブ会長) ○終身顧問:江見啓司、木曽敏夫、佐藤登 ○名誉理事:大島聖子 ○名誉会長:ゲーリー森脇 ▼役員 ○会長:スーザン大沼 ○副会長:安西弦、ジュリー東、デビッド広村、本間俊一、石田圭子、伊藤リキ、岩原誠、金重由紀、 スーザン・マッコーマック、満仲恒子、村瀬悟、小野山弘子、大島襄、スキ・寺田・ポーツ、 カマール・ラマニ、佐藤貢司、竹田勝男 ○主事:スーザン・マッコーマック ○副主事:ジュリー東 ○会計:デビッド広村 ○副会計:下村昌樹 ▼理事 安西弦、ジュリー東、タック古本、長谷川久美子、 デビット広村、 ジョージ広瀬、本間俊一、 石田圭子、伊藤リキ、岩原誠、金重由紀、加納麻紀・レーカラス、加藤脩治、小玉修子、 スーザン・マッコーマック、三上クニ、満仲恒子、ゲーリー森脇、村瀬悟、野田美知代、 大橋建男、大石公彦、岡本徹、小野山弘子、スーザン大沼、大島襄、スキ・寺田・ポーツ、 カマール・ラマニ、佐々木洋子、佐藤貢司、渋谷まつ子、下村昌樹、田原ミチ、 ウエンディー・タカヒサ、竹田勝男、寺尾のぞみ、八木秀峰、柳澤貴裕ロバート 以上38名 ▼各委員会委員長 ○企画・財務:デビッド広村、竹田勝男 ○メンバーシップ: 村瀬悟(法人会員) ジュリー東、満仲恒子(個人会員) ○コミュニケーション(JAA News, Website, Brochure and Face Book):スーザン・マッコーマック、 ○アーカイブス:ジュリー東、野田美知代 ○ソーシャルサービス:伊藤リキ、スキ・寺田・ポーツ、佐々木洋子 ○JAA奨学金:村瀬悟、クレアみつる茅野 ○会館管理:ゲーリー森脇、タック古本 ○法務:ゲーリー森脇 ○External Affairs:ジュリー東、スキ・寺田・ポーツ、竹田勝男、ジョージ広瀬 ○会計監査:長谷川久美子 ○美術展:JAA事務局 ○本庄奨学金:ゲーリー森脇 ○スポーツ&軟式野球大会:加藤脩治、カマール・ラマニ ○メモリアルデー墓参会:竹田勝男 ○日本語教育:小玉修子 ○チャリティーゴルフ大会:デビット広村、田原ミチ、佐藤貢司 ○バザー&フリーマーケット:JAA事務局 ○桜祭り:スーザン・マッコーマック ○邦人・日系人高齢者問題協議会:スーザン大沼、野田美知代 ○ JAAビジネスウーマンの会:石田圭子、満仲恒子、長谷川久美子 ○JAAアップルキッズ:三上クニ ○ヤング・プロフェッショナルの会:金重由紀 ○特別企画 113rd JAA GALA Dinner: 小野山弘子、スーザン・大沼、佐藤貢司 ○ホリデーパーティー/ボランティア感謝パーティー:満仲恒子 ○七夕祭り:スキ寺田ポーツ |
日系コミュニティへのサービス向上のため 2020年国勢調査に協力を
国勢調査への参加を促進するキックオフ・パーティがニューヨーク日系人会、米国医師会、邦人医療支援ネットワーク、日系市民協会NY支部の共催で2月26日に日系人会ホールに70人が集まり開催されました。 スーザン大沼会長の挨拶、山野内勘二大使の挨拶の後、センサスオフィスからのケン・バクスターさんと小林明香プレスティさんが、国勢調査の重要性を話しました。続いて。佐藤元広事務局長(ニューヨーク商工会議所・日本クラブ)、ロバート・柳澤会長(米国医師会‐JMSA)、加納良雄事務局長(邦人医療支援ネットワーク‐JAMSNET)、ジョージ広瀬支部長(日系市民協会NY支部)、竹田勝男代表(県人会グループ)、森本まり役員(日系ライオンズクラブ)、望月良子理事長(JASSI)、Asian American Federation (アジア人のCensusをまとめて、日本人の統計を出す期間)からマリアン・ポーフさん等コミュニティーの代表が挨拶しました。 ★2020国勢調査 各家庭に「国勢調査回答のお願い状」が郵送されます。3種類の回答方法があります。 ①オンラインでの回答 ②郵送での回答 ③電話での回答 政府はこの調査による人口数を集計して、公共施設で表記される言語や各コミュニティへの資源配分を決定します。日本人・日系人の人口数の正確な把握が、日系コミュニティへのサービスの向上につながります。個人の回答は秘密保持され、移民局、警察などの政府機関と共有されることはありません。回答相談をJAAで行っています! |
3.11 ボランティア 感謝の気持ち、折り鶴で 東日本大震災から9年、3月11日は被災地を思い、そして、ニューヨーカーから受けた多大な支援への感謝の気持ちを、「3・11ボランティア」として、JAAホールで3月7日と11日の2日間行われ、3月11日には、山野内勘二大使ご夫妻、ジャパン・ソサエティー新理事長のジョシュア・ウオーカ氏も参加、100の鶴の折り紙が折られました。三菱UFJ銀行越和夫常務と社員からの折り紙も届きました。 Food Bank、 St. Bart’s Church そして Coalition for the Homelessの移動配食車で配られました。 参加団体は、NY日本総領事館、JAA、三菱UFJ銀行、米国三井物産、ジャパン・ソサエティー、NY日系ライオンズクラブ、Hoshuko Alumni Association, Japan Culture NYC, JAJA, JETAAUSA, JETAANY, Morgan Stanleyでした。 三菱UFJ銀行から1400ドル、米国三井物産から500ドルの寄付がありました。当日は、新型コロナウイルの感染が始まり、手洗いや消毒をして、行いました。 ご支援ありがとうございました。 |
2020年 新年賀詞名刺交換会 およそ200人が参加
1月10日正午から、新年恒例の賀詞名刺交換会が在ニューヨーク日本国総領事館主催、日系三団体(ニューヨーク日本商工会議所、日本クラブ、日系人会)後援で、日本クラブで開催され、約200人が参加しました。 山野内勘二大使、吉森桂男ニューヨーク日本商工会議所会頭、中島正樹日本クラブ会長、スーザン大沼JAA会長が挨拶、乾杯の音頭で、お節料理と歓談で賑やかに年賀名刺交換会が行われました。 |
日本クラブ新年シニア会 シニア80人を招待 1月23日に今回で29回目となる恒例の「新年シニア会」が、日本クラブ主催、NY日本商工会議所後援で、ニューヨーク地区に在住のシニアの皆様を日本クラブにご招待して、開催されました。JAAのスーザン大沼会長と80歳以上中心のシニア80人が参加しました。佐藤元広日本クラブ事務局長からの温かい歓迎の挨拶のあと、日本クラブ心尽くしのお節料理に舌鼓を打ち、落語(柳家東三楼)、舞踊(伊藤さちよグループ)、日本クラブ・女性コーラス(尾島陽子指揮監督)の美しいコーラスを楽しみました。 最後に、スーザン大沼JAA会長から佐藤事務局長に、お礼のランの植木鉢を贈りました。加えて、外出できない30人の方にJAAとJASSIのボランティアがランチ・デリバリーを行ないました。 |
1月30日「フレッド・コレマツの日」 「A Bitter Legacy」上映 第二次大戦中の日本人・日系人強制収容の不当性に対して長期にわたる法廷闘争を行ない、勝利したカリフォルニア生れのコレマツ氏の貢献を記念して誕生日である1月30日は、フレッド・コレマツの日として制定されています。同日にはマンハッタンの西26丁目で行われたNY Day of Remembrance の集まりでClaudia Katayanagi監督のドキュメンタリー映画「A Bitter Legacy」が上映されました。 |
邦人安全対策セミナー開催 総領事館主催による安全対策セミナーがコントロール・リスクス・グループ社からの講師を迎え1月30日、日系人会ホールで開催されました。70名の参加者がありました。 |
JAAビジネス・ウーマンの会 1月・2月の講演会・交流会
■1月22日「ニューヨークのスタートアップ最新情報」と題して、JETROニューヨーク情報技術部長の中沢潔氏が日本人によって創業された成功事例を交えながらお話しされました。 ■2月28日「最軽量マネージメントとは?」と題して、働き方改革のリーダー企業であるサイボウズ社の山田理副社長を迎えて、これからのマネージャー像をお話しいただきました。 |
セントラルパークとランドルフで16チームが参加して、熱戦が繰り広げられます。開始期間などはブログ(別記)でご覧ください。 |
第50回JAA奨学金奨学生を募集中今年で50回目となるJAA奨学金の奨学生を募集中です。5人の学生に各5000ドルの奨学金が授与される「ジョン・美代子デイビー奨学基金」を含めて、総額6万4500ドルの奨学金が13人の学生に授与される予定です。 NY、NJ、CTに在住の高校3年生でこの秋米国内の大学に進学する日本人、日系人の学生を対象としています。奨学金の詳細はwww.jaany.org/general_scholarship.html 締切は5月4日正午までに必着の事。 1971年に始まり、450人以上の学生が受賞、受賞者の多くがNYおよび世界中で活躍しています。 |
会費更新と緊急連絡先の登録のお願い 昨年の12月中旬に、2020年度のJAA会員更新申込書を発送し、多くの会員の方が更新されています。ありがとうございます。未だの方は、5月末までにお願いいたします。会員の高齢化に伴い、米国内と日本の緊急連絡先は重要になっていますので、最新の情報をお寄せください。そして、新型コロナウイルの感染危機に関して、e-mail での情報発信をしています。是非JAA group mailにご登録ください。申込みはinfo@jaany.orgまで。 |
JAA会員報告 叙勲のお祝い ゲーリー俊一森脇JAA名誉会長は令和元年秋の叙勲で旭日小綬章を受章されました。 1月24日に行われた大使公邸での伝達式では、東日本大震災の支援の為に森脇氏と共に訪日し、福島で日米親善試合を行ったたボビー・バレンタイン元監督が祝辞を述べ、子息のアダムさんの乾杯の音頭を取りました。 森脇氏は戦時中を日系人強制収容所で過ごした父親、ミノルさんと母親のハナさんに感謝の言葉を述べ「共にこれからもアメリカの夢に向かって邁進して行きたい」と90名近くの参加者に挨拶をされました。 おめでとうございます! 八木秀峰ボン日系人会理事は令和元年秋の叙勲で旭日双光章を受章されました。 2月7日に大使公邸で祝賀レセプションが行われ、多くの人々が集まりました。1976年に野菜の卸売業から出発し、現在は16店舗を経営する同氏の、日本食市場を牽引し、その拡大への顕著な貢献に対しては平成29年にも農林水産大臣賞が授与されています。 両人とも、これまで、JAAに対しまして、多くのサポートをされています。 おめでとうございます!
IACE創立50周年記念式典 IACE トラベル(石田圭子会長・CEO)は2月12日、日本クラブで80人のゲストを迎えて50周年記念パーティーを開催しました。石田会長はJAAの副会長、JAAビジネスウーマンの会の委員長も務めています。
日系人会副会長のスキ寺田ポーツさんは、2020年2月20日スミス大学より表彰を受けました。スキさんのこれまでの日米両コミュニティでの多くの活動に対してスミス大学で最も名誉のある賞の授与となりました。スーザン大沼会長が式典に参加しました。 会員の藤田芳江さんが今年の2月2日で100歳になりました。入居中のイザベラハウスで誕生日のお祝いが行われ、ニューヨーク総領事館より内閣総理大臣からのお祝いの表彰状と記念の銀杯が贈られました。藤田(旧姓・田宮)さんは米国で出生、2歳の時から日本の親戚の元で育ち、戦後にまた米国に戻りました。NYで和歌山生れの藤田氏と結婚。JAAのメールのボランティアや手芸クラブに参加し、たくさんの作品を作られました。12年前からイザベラで暮らしています。 前コロンビア大学社会福祉学部長のジャネット高村さんの功績を記念して「ジャネット・タカムラ・アワード」が設定されました。(詳細は英語ページをご覧ください) おめでとうございます!
|
NY倫理友の会20年の活動に幕 リンゼイ芥川笑子さんが理事長を務めたニューヨーク倫理の会がその20年間の活動を終え、3月31日で閉会しました。リンゼイ笑子理事長の長年の功績に感謝いたします。 |
最近のコメント